犬の病気、猫の病気で悩んでいる飼い主さんへ
健康について「100%」とか「絶対に」と断言することは出来ません。あるのは「可能性」だけ。 私たちはその「可能性」を信じて下さる方に、ご相談や返品保証制度を通じ、できる限りの 応援と祈りを込めてお手伝いさせていただきます。

犬や猫の自然治癒力維持原動力に 第1位 ヒト用 ペット(犬・猫)用 脳幹活性ペンダント イフ 犬や猫の体を水素でいっぱいに 第2位 ヒト用 ペット(犬・猫)用 H4O水素水 犬や猫の体の中で微生物が生きる酵素 第3位 ヒト用 ペット(犬・猫)用 酵素乃泉 犬や猫のペットケア用品部分 ヒト用 ペット(犬・猫)用 スキンミスト 犬や猫のペットケア用品部分 ペット(犬・猫)用 マウスクリーン 犬や猫の癌対策に アガリクスの5倍 PICK UP!ペット(犬・猫)用 花びらたけ

犬の歯周病(虫歯・歯石・歯垢)

症状と原因~虫歯

犬の虫歯って多い?少ない?

daijiten1.jpg犬の唾液は虫歯菌が繁殖しにくい性質があるため、人間とは違い、虫歯にはかかりにくい動物です。かかりにくいというよりも殆どないに等しいと言われます。ごくまれに虫歯になることがあります。歯根部分や、食べかすが溜まりやすいくぼみ部分に出来やすい傾向があります。犬の虫歯の原因は食べかすなどが直接原因になるというよりも、人間の口との接触により虫歯の原因になる菌をうつされ、それが食べかすに付着して菌が繁殖し虫歯になってしまうケースが多いのです。せっかく虫歯になりにくい性質なのに人間側から虫歯にしてしまう事のないように気を付けていきたいものです。

虫歯になると歯の色が茶色っぽくなり、更に進行すると黒っぽく変色していきます。口臭がきつくなる他、歯の痛みにより食事を取りたがらなくなることがあります。ペットは人間とのキスなどの接触で虫歯菌がうつってしまい虫歯になってしまう事が一番の原因になりますので可愛いからと口に接触するのは気を付けたいものです。

歯についた歯垢は、たった2日間で歯石になってしまいます。

daijiten3.jpg歯垢・歯石のついた口内では菌が繁殖して歯茎から入り込み炎症を起こしさらに歯の中の血管などを通って全身をめぐり心臓疾患・肝疾患・痔疾患・肺疾患などを引き起こす原因になりますので、口の健康は全身の健康につながります。

歯垢や歯石が歯と歯茎の間に入り込む→炎症を起こして歯肉炎→歯肉炎が更に進行し歯の周囲の組織を破壊→骨が溶ける事もある歯周炎

というように歯周病は進行していきます。

さらに細菌が繁殖し続けると

さらに細菌が繁殖し続けると、歯根周囲部分から歯根周囲の骨も溶かしてしまいます。骨、口の中や皮膚に穴を開けてしまって体の外側に穴が開く外歯瘻(がいしろう)と、口腔内に穴が開く内歯瘻という膿みが外にでてくる傷のような病気に発展します。

daijiten4.jpgまた、永久歯が生えてきた時点で、乳歯が残っている事を乳歯遺残と言います。これは不正咬合の原因になり歯周病の原因にもなりますので、乳歯が残っている場合は抜いてしまった方が良いでしょう。特に、小型犬は大型犬に比べ乳歯が残りやすく、また短頭種は不正咬合を起こしやすいので、注意が必要です。

お口の細菌の中にアセトアルデヒドという発がん性物質の菌があります。この菌を除去する事でなんとガンの発生率が3割も減ると言われています。※1日2回磨く子の場合 マウスケアを全くしないという子は1日1回ケアしてる犬に比べ1.8倍の発ガン率があります。

対策・予防方法~虫歯

尚、型犬は歯が過密状態で生えているため、大型犬より小型犬の方が歯の病気にかかりやすい傾向があります。また歯を支えている骨の膜が薄いという事もあり、小型犬は歯の病気を発症しやすいと言われますので小型犬の飼い主さんはマメに口内のチェックをしてください。

対策・予防方法~虫歯

虫歯が進行してしまうと

症状がまだ軽い歯周病のうちは、毎日歯磨きをして、歯垢・歯石を取り除き、歯のまわりを清潔にすれば改善します。しかし進行してしまえば人間に行う治療と同じように、虫歯になっている箇所を削り、その箇所に詰め物をします。虫歯でなく歯肉炎の場合は全身麻酔をして歯垢・歯石を取り除くスケーリングなどの治療を行いますが、悪化しすぎていて治療が行えない場合は歯肉や歯髄を取り去ったり、抜歯することもあります。日頃から歯垢、歯石が溜まらないように歯磨きや、歯垢予防のおもちゃやガムなどを与えて予防しましょう。※与えっぱなしはトラブルの原因ですので目をはなさず、一定時間がきたらきちんとしまってください。

自宅で歯磨きをする場合、始めはガーゼやキッチンペーパーなどで優しくお手入れする事から始めると良いでしょう。上唇か下唇を持ち上げて、歯をみえるようにして歯ぐきと歯をやさしくこすってあげます。切歯と犬歯の表側から始め慣れてきたら前臼歯と後臼歯(後ろの方の歯)も磨きます。歯の裏側は自分の舌できれいにしているので、磨くのは歯の表だけでも大丈夫です。(可能であれば裏も磨いて下さい)

歯磨きの習慣を

daijiten5.jpg慣れてきたらガーゼを歯ブラシに変えて本格的に歯磨きの習慣をつけていきましょう。くれぐれも人間用の歯磨き粉を使用する事のないようにしましょう。(胃腸障害などを引き起こします)

病院ではどんな処置をするにも麻酔が必要になってきます。他に病気があったり、高齢だと、麻酔をかけるのも難しくなることがありますし、何より麻酔を使用するのは怖いと感じられる方は大勢いらっしゃいますね。歯のケアを怠ってしまうと歯の処置をしたくともできないということになってしまいます。

マウスケア嫌いにしないためには「できるだけ早く」からトレーニングを始める事が大切です。生後2ヶ月位からお口の中を遊びながら拭くなどして慣らしていきましょう。

犬の病気をキーワードで検索 :
↓↓↓犬の癌・腫瘍のための理想的な栄養バランス食事療法↓↓↓ 理想的な栄養バランスを持つ食事療法 みらいのドッグフード

犬がこんなときに…症状別対応

吐く・嘔吐する
かゆがる、頻繁に体をかく
毛が抜ける
呼吸異常、咳
脱水を起こす
熱中症、熱射病
頭・耳を痒がる
目に異常がある(涙目/目やに)
血尿・尿に異常がある
便に異常がある
水を頻繁、多量に飲む
足が麻痺している
目のケガ(裂傷、脱出)
痙攣(けいれん)、ひきつけ
便秘
ショック状態を起こす
犬の体重が太る・痩せる
出血している
チアノーゼ
よだれに異常がある
元気がない
歩行異常、骨折
発熱

犬がこんなときに…病気別対応

感染症の
病気
腎臓の病気(腎臓病・腎不全) 呼吸器
の病気
心臓の病気(心臓病)
皮膚の病気(皮膚病) 肝臓の病気(肝臓病) 寄生虫の病気(寄生虫病) 癌・ガン・腫瘍性の病気
血液系の
病気
内分泌系の病気 神経系の病気(神経病) 骨と関節の病気
眼の病気(眼病) 耳の病気
(耳病)
口の病気 その他の病気
犬の年齢(おおよその目安です)
(年) 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
小型犬(歳) 18 22 26 30 34 38 42 48 52 56 60 64 68 72 76 80 84 88 92 96
大型犬(歳) 19 24 28 33 37 42 46 51 55 60 64 69 73 78 82 87 91 96 100 105

犬の病気大辞典
犬の病気大辞典

猫の病気大辞典
猫の病気大辞典